塾に任せるだけでは勝てない。
今、“何をすべきか”を知っている親子だけが
受験戦線をリードする!

\5月から夏までを制する者こそが、受験を制す!/


大手塾で生徒支持率トップ
3%講師 根木だいすけ
大手塾で生徒支持率トップ3%講師 根木だいすけ
塾の新学年が始まり3か月…
拘束時間が増えた。春期講習だって頑張った。
にも関わらず、4月の模試では期待値以下。
前学年とあまり変わっていないような…
この状況、指をくわえて夏休みまで引っ張る?
それとも…???
夏を制する者は…とよく言われますが、
これは塾の営業トークに過ぎません。
5~7月を制した者こそ夏に軌道に乗り、
結果、受験を制しているんです!!!
苦手・理科が一番の武器になったのはコレだった
塾に通い、授業を受け、宿題をこなしてきた。
それでも、成績は思ったほど伸びない。
「うちの子、大丈夫かな…」そんな不安を抱えながら、
走り続ける日々。
でも、本当に必要だったのは、「もっと頑張れ」でも
「もっと講座を取れ」でもありませんでした。
200動画から1動画をチラ見せ!!
お通いの塾の授業やテキストの解説と比べていかがですか?
単に「教える」「説明する」では現状を打破するのは至難の業です。
実際にお子さんにも観せてあげてください。
たった10分間の
「これならできそう!!」「理科って面白い」「もっと学びたい」は
200分の1にしかすぎません。
今だけのチャンスを、
絶対に逃さないでください。
このページを読んでいる今が、
お子さんの受験を変える最初の一歩になるかもしれません。

今すぐ会員登録すると…
7動画から観たい2動画&電子書籍
をプレゼント!!
観たい2本を選んでプレゼント!

入試で差がつく渡り鳥の分類

入試で出るのはこの3タイプ!地震計算
内容…地震のタイプ、日本付近のプレート、時間-震源距離グラフの読み方
地震の典型計算(湘南学園・早稲田・山脇学園)

近年出題が急増 降水量計算
内容…2つの雨量計のしくみ、転倒ます型雨量計の計算(SAPIX 6年3月度組み分けてテスト・四谷大塚 演習問題集6年上 第18回)、貯水型雨量計の計算(浅野)、降雪量から降水量への変換計算(早稲田アカデミー マスターテキスト演習編)

条件整理でラクラク解く 中和
内容…中和のしくみ、中和の計算タイプ、塩酸一定のグラフ、水酸化ナトリウム水溶液一定のグラフ

高校生でも苦戦する単元が中受に 硫酸銅水溶液の結晶析出計算
内容…硫酸銅五水和物(青色結晶)と無水硫酸銅(白色結晶)の違い、硫酸銅水溶液の濃度計算(桜蔭)
硫酸銅水溶液の結晶析出計算(SAPIX 6年19回)

この時期苦手意識のある受験生が多い カロリー計算
内容…カロリー計算とは、水+水、水+氷、氷1gと溶かすのに必要な熱が80カロリーとなる理由(日能研31回)

予習シリーズを使っている受験生の質問が急増 ドップラー効果の計算
内容…ドップラー効果のしくみ(吉祥女子)、ドップラー効果計算の典型問題(獨協・鷗友女子)
電子書籍を【無料】プレゼント!!


今日からできる!子どものやる気を引き出す3つの極意
今年も5人中4人が夏休み前に決めた第一志望校に合格!塾では言えない「勝ち方」の極意をお伝えします。
200動画が見放題!!!
※5/31(土) 24時まで※

ミカタ生の1週間をまるっと体験!!
日曜夜のライブ授業と翌火~土曜までアップする最新の振り返り動画で
勝負の夏に向けてさらに急加速してください!!!
申し込み・詳細は会員登録後、別途お知らせします。
2019-2025 © 中学受験のミカタ